片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本

片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本

¥1,426 (税込)

商品コード:ISBNコード 978-4865462173  発売日2019/3/27

配送は日本国内に居住されているお客様に限らせていただきます。
また、配送先に関しても日本国内とさせていただきます。

数量:
増加 減少
  • 書籍の配送は佐川急便の宅配便を利用します。一部地域(離島など)は佐川急便の通常便対象外となり郵便での配送となります。
  • 当社営業日の正午までにご注文いただいた商品は、当日中に発送致します。
    正午以降にご注文いただいた商品は、翌営業日の発送となりますのでご了承ください。
  • 落丁・乱丁の場合はお取り替え致します。電話、またはフォームよりご連絡ください。
    着払いご返品後、当社送料負担で良品と交換致します。
    (商品の性質上、雑誌・書籍の返品はお受けしておりません、ご了承ください。)

電子書籍版
『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』
 こちらをクリック



片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本

                               藤原 友子

内容紹介

4人の子どもの母による家族とモノへの愛情たっぷり片づけ術が1冊に凝縮!


著者は子どもの頃から「片づけなさい!」と言われ続けたのに
片づけができないまま大人になってしまいました。
片づけが苦手なお母さんほど「片づけなさい!」と我が子に言いがち。
でも、その「片づけなさい!」は全く効果がありません!!
著者が片づけができるようになった経験と、4人の子どもの増え続けるモノとの
格闘から生まれた片づけ術が満載!


第1章「片づけなさい!」では、片づけができる子は育ちません!
第2章 子どもが主役!「選ぶ片づけ」のやり方
第3章 選んだモノを管理するための、わかる!できる!5つの収納テクニック
第4章 子どもの「選ぶ力」を鍛えるために親子でできること
第5章 お母さんもうれしい!選ぶ片づけで子どもができるようになる5つのこと
第6章「選ぶ片づけ」の最終目的は、子どもの自立とお母さんの笑顔へ


 

著者について

藤原 友子(ふじわらゆうこ)

整理収納アドバイザー

子どもの頃から大の片づけ嫌い。結婚後「子どもがいてもスッキリ暮らしたい」と第一子妊娠中に自己流で片づけを始める。2012年の第4子妊娠中に整理収納術と出会い、自己流の片づけが間違っていなかったと確信。子どもが成長しモノがどんどん増えていく暮らしの中でどうやって子どもに片づけを教えるかを模索中に、捨てるではなく、好きなモノを選ぶ片づけが効果的であることに気づく。その後の子育て家庭でどのように実践するかを追求し、2012年、2014年整理収納アドバイザー全国コンペティション出場、第14回セミナーコンテスト福岡優勝。地元ケーブルテレビでは、月に一度の片づけコーナーが生放送65回を超え、6年目に渡り出演中。
【片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える!】をモットーに活動し、働くお母さんの家事と育児のストレスを片づけで減らし、子どもの理想を叶えながら後片づけしやすい部屋作りを応援中!
また「どのように収納するか」ではなく、「何を収納するか」にポイントを置いたセミナーは、モノが多く選択肢が広い現代社会で、自分に必要なモノを選ぶことの重要性を伝えている。