フェルトで作るロンドンの小さなおかず屋さん

フェルトで作るロンドンの小さなおかず屋さん

¥1,528 (税込)

商品コード:9784-86546-205-0 発売日2018.1.15

配送は日本国内に居住されているお客様に限らせていただきます。
また、配送先に関しても日本国内とさせていただきます。

数量:
増加 減少
  • 書籍の配送は佐川急便の宅配便を利用します。一部地域(離島など)は佐川急便の通常便対象外となり郵便での配送となります。
  • 当社営業日の正午までにご注文いただいた商品は、当日中に発送致します。
    正午以降にご注文いただいた商品は、翌営業日の発送となりますのでご了承ください。
  • 落丁・乱丁の場合はお取り替え致します。電話、またはフォームよりご連絡ください。
    着払いご返品後、当社送料負担で良品と交換致します。
    (商品の性質上、雑誌・書籍の返品はお受けしておりません、ご了承ください。)

フェルトで作るロンドンの小さなおかず屋さん   -フェルトで「大人のままごと」
           
                          著者 福呂 文代


 
CONTENTS

01 Appetizer
・アヒージョ
・ラムチョップ
・マカロニサラダ
・野菜のテリーヌ
・ローストビーフ
・カナッペ
 
02 Morning & Lunch
・モーニングプレート
・鉄板ナポリタン
・エッグベネディクト
・サンドウィッチ
・オープンサンド     
             
03 Japanese food
・曲げわっぱのお弁当
・押し寿司
・鴨とクレソンの鍋
・お節料理 ローストビーフを添えて
・きしめん
・鴨そば
・海鮮丼
・冷奴と鰹のたたき
 
04 Sweets
・アップルパイとレモンタルト
 
Materials & Tools
・材料と道具
 
Basic technique
・基本のテクニック
1. 刺繍してから仕立てる
2. まとめて刺繍する
3. かがり合わせて綿をつめる
4. くり抜いて、はめて、カットする
5. ボンドでかためる
 
How to make
・型紙と作り方

はじめに





日々SNSに更新される、絵画のようにきれいなお料理の写真。

そんな世界をフェルトで再現してみたいという思いから、この「大人のおまま
ごと」はスタートしました。

フェルトならではのやわらかな手触りに癒されながら、まずは色あわせを試行
錯誤。

実際の色に合わせるよりも、デフォルメした色味を使ったほうがよいことも。

全体の色のトーンをそろえることは、いつも心がけているポイントです。

刺繍糸はもちろん、せっかく切りっぱなしで使えるフェルトですので、ボンド
も多用して立体に仕立てます。
端の処理で仕上がりの印象が全く異なります。

お皿選びも楽しみのひとつ。
小さくて可愛いお皿を見つけて、盛り付ける。
まさに大人のおままごとです。
面倒なところはボンドでもよいのです。

本書を参考に、自由に楽しく自分らしく、フェルトのおままごとをお楽しみい
ただけたら嬉しいです。


 

福呂文代


----------------

福呂 文代(Fumiyo Fukuro)
フェルト作家。
1961年名古屋市生まれ。幼少より和裁をする祖母の傍で縫い物をはじめる。フェルトのアップリケや洋裁に夢中な小学校時代を経て、高校では友人と共同でフェルトのハンバーガーの販売をする。社会人時代はアートフラワー教室に通う。出産後、娘の洋服作りとともにフェルトおままごとを開始。約5年間のニューヨーク滞在中は、マンハッタン刺繍、デコパージュ、シャドーボックスなどの手芸を幅広く学ぶ。現在はロンドン在住。2017年、初孫の誕生を機にフェルト細工を再開。「大人のためのフェルトおままごと」をテーマに、instagramで作品を発表している。グルメな食材選びと、リアルな表現、おしゃれな写真でミニチュアファンに人気。
instagram@london_mini_delicatessen