マガジンランド   歌の手帖、K-POPSTAR、うさぎと暮らす

ショップロゴ

  トップ » カタログ »   健康・料理 » kafunsho アカウント情報  |  カートを見る  |  レジに進む
カテゴリー
歌の手帖-> (67)
うさぎと暮らす-> (8)
書籍・別冊
  陶芸 (2)
  スポーツ (2)
  健康・料理 (6)
  韓流 (8)
  カレンダー (3)
  ペット (5)
  娯楽・趣味 (23)
  音楽 (6)
  文学・芸術 (2)
  証券・投資 (1)
  ノンフィクション (2)
  ビジネス (2)
CD、DVD (1)
K-POPSTAR (17)
アクションバンド-> (16)
商品検索
書籍の検索はここを
クリックしてください
インフォメーション
会社概要
特定商取引法に基づく表示
個人情報保護について
お問い合わせ
採用情報

あなたの花粉症はどのタイプ?

  • A5判 カラーページ&1色 120頁
  • ISBN: 978-4-944101-15-3 C0077

●体質別アロマテラピー!!
あなたの花粉症はどのタイプ?
アザラシ? ライオン? それともツバメ?

著者:青木和美 定価1,260円(税込)

花粉症の症状は体質によりさまざま!
東洋薬学的アロマテラピーで対処する 症状タイプ別の花粉対策レシピ!!

解 説

花粉症の原因となる植物はスギ、ヒノキなどがよく知られていますが、地球温暖化の影響もあり、最近ではその他の多くの植物による花粉症も増え、またその発症時期もさまざまで、春だけでなく一年を通じて何かの花粉に反応している人がいるようになってしまいました。
最近メディアで花粉症に効果のあるハーブも紹介されるようになりましたが、残念ながら効果のある人と無い人がいます。その理由は花粉症のタイプの違い、つまり体質とか気質の違いによるのです。例えばアロエは身体を冷やすハーブです。暑い季節に身体に熱を持っている人や火傷には効果的ですが、冷え性の人が冬の肌荒れに使うのはお勧めできません。当然の違いなのですが、そこを解説した本がまだ無いように思います。
著者の青木和美氏は、西洋のアロマテラピーを経験則に東洋薬学的な基本である個々の体質を加味した日本人なればこその観点で、一人ひとりの体質に合った花粉症対策を13年も前から指導してきました。

本書では、花粉症のタイプを体質と気質で、アザラシ、ライオン、ツバメの3つのタイプに分類して「体質ごとのアロマテラピー」を詳しく解説しています。食生活などへのアドバイスも含め、花粉症対策だけでなく香り豊かな健康的ライフスタイルへの参考にもなる1冊となっています。

【目 次】

はじめに
第1章 アロマテラピーとアレルギー
  • アレルギーとは
  • 花粉症の人はどのくらいいるの?
  • 花粉症のメカニズム
  • 花粉の飛散時期と原因植物
  • 治療と治療薬の問題
  • 人は植物によって癒され守られています
  • 食生活の注意点
  • ストレスと花粉症
第2章 あなたの花粉症タイプは?
  • A:アザラシちゃんタイプ
      【特徴】くしゃみ、鼻水・鼻詰まりなどの症状。雨の日が辛いなど・・・。
  • B:ライオンくんタイプ
      【特徴】目、のど、耳のかゆみなどの症状。熱しやすく汗かきなど・・・。
  • C:ツバメさんタイプ
      【特徴】季節や体調でAとBの症状など。疲労、ストレスで悪化など・・・。
  • タイプチェック・シートでタイプを確認
  • タイプ別の対処法
    • ・タイプ別おすすめハーブ
    • ・タイプ別対処法
    •   1.ハーブティーをブレンドして飲みましょう
    •   2.精油のブレンドとアロマテラピー
    •    (A)ハーブバス
    •    (B)オイルマッサージ
    •    (C)芳香浴
    •    (D)温湿布
    •   3.おすすめ水精油
    •   4.食生活の注意
  • ハーブティーの入れ方
  • アロマオイルの作り方
  • 芳香浴スプレーの作り方
  • 精油・ブレンド水精油の作り方
  • アロマテラピーSHOPガイド
第3章 もっと知りたいアロマテラピー!!
  • 1.ハーブティー
  • 2.エッセンシャルオイル(精油)
  • 3.水精油
第4章 ハーブ&アロマ質問集
  • <巻末データ>参考ブレンドレシピ一覧
  •   アロマテラピー活用法一覧
終わりに




定期購読
定期購読はここからお申し込みください
ショッピングカート 全商品表示
カートは空です...
ログイン
ようこそ、 ゲストさん

メールアドレス:
パスワード: (お忘れの場合)
まだ登録されていません
ここで、クリックして、
アカウントを作成してください

Copyright © 2006 magazineland.co.jp